用語辞典

「ケースメソッド」の意味

ケースメソッドは、1900年代初頭に、アメリカのハーバード大学経営大学院で作り出された教育方法です。 具体的には、あるケースを設定して、どんな対応をすれば良いかどうか、当事者の立場に立たせて思考をさせるという教育方法の1つです。 特徴としては、講義による伝達で知識を身につけさせるのを目的にした教育とは違い、考える力を養わせる為に行う教育であるという事です。 実際の学習の中で使用される教材に関してですが、実在している企業で実際に起きた事、そして、その事例を取り囲む事実という情報がありますがそれだけです。その情報でどのような問題があったのか、そして分析をしながら解決方法を導き出し、方法の取捨選択、実施計画についての立案などを全て自分で実行していかなければなりません。 これによる教育によって、ビジネスに関する様々な問題ケースの知識を得られるだけでは無く、意思を決定していく為の手順や方法等があります。そして、難しい問題についての技術的な解決方法だけでは無くて、精神的な強さについても良い影響を与える事が出来ます。 最初から1つの答えを記憶するという学習では無くて、答えを自ら探し出して行くという方法であり、価値観等が違う人と議論を進める事で、自分の考えに対して違う考え方があるのだという事を学べるというのも大きなメリットと言えるかもしれません。お互いの知識や情報を知る事によってより良い効果を得る事も可能です。 アメリカの法律教育のほとんどで実践されている教育方法です。日本でも大学やビジネススクール等でカリキュラムとして採用をしています。他にも、企業でも社員研修で行っている所も多く、能力開発、そして、リーダーを育成させる方法として利用をされています。具体的にはクレーム対応や、コンプライアンス、財務管理や不祥事の対応等でも、様々な事例に対しての対応力を身につけさせる事に対しても有効です。